代表者 | 北本錦司 | ![]() |
趣 味 | 釣り、ドライブ、スキー | |
信 条 | 為せば成る 為さねばならぬ何事も 成らぬ人は 為さぬなりけり | |
思 い | 今まで茶業を営む中、前向き考え頭の中で(あのようにしたほうが、このようにした方が、良い結果がでるかも?)と思った時はどんな事でも自分で実行に移し、結果を出す事で、喜びをかんじました。人間その気になれば何でも可能だと思える。 | |
地域に 対する 思い |
先人達のご尽力により南山城村は宇治茶の主産地として形成されてきました、私どもはブランド宇治茶を愛し、守り、これからも後世にのこしていける産地づくりをしていかねばいけないとおもいます。 | |
お茶に 対する 思い |
農産物に対しては近年 安心、安全 と謳われていますが、昔から当然の事です。中途半端な思いでものづくりはできません。すべてその商品に評価として顕われます。うそはつけない、そんな気持ちでお茶を生産しています。 | |
茶園 | 6ha(作付け面積) | |
品 種 | やぶきた 50% 他に、 さえみどり、さつまかおり、こまかけ、うじひかり、おくみどり、ごこう |
|
経 歴 | 昭和59年 大阪商業大学 経営学部 卒業 昭和60年 家業従事 昭和62年 煎茶工場建設 平成09年 有限会社 北本製茶園設立 平成11年 茶恋路21、発足参加 茶園造成 平成12年 乗用型摘採機導入 (京都府第1号機) 平成14年 抹茶加工ライン完成 (南山城村第1号) 平成14年 茶恋路21,(造成工事完了) 作付け 平成18年 乗用型摘採機2台目導入 |